不慮の事故や災害など飼い主にもしもの事が起きた際に、残されたペットが不幸にならないよう信頼できる人にペットを託せるサービス『ペットのバトン』を運営する株式会社ハシタス(所在地: 神奈川県厚木市 代表: 大橋 弘伸 以下、ハシタス)は2023/5/31(水)より、NPO法人 人と動物の共生センター(所在地: 岐阜県岐阜市 理事長: 奥田 順之)とのサービス連携を開始します。
ペットのバトン ⇒ https://petnobaton.jp/

■飼い主とペットが安心できるサービス連携
ペットのバトンにて2023/5/31(水)より、NPO法人 人と動物の共生センターを飼育譲渡先に指定することができるようになります。
誰もが、最後まで安心してペットと暮らせる社会を目指して、ペット後見の普及に取り組んでいるNPO法人 動物の共生センターとハシタスにより飼い主とペットが安心できるサービス連携を進めていきます。

ニュース概要

■ペットのバトンとは


不慮の事故や災害など飼い主にもしもの事が起きた際に、ペットが不幸にならないように飼育譲渡を生前合意できるサービスです。

ひとと一緒に生活しているペットは家族の一員です。
そんなペットが不慮の事故や災害など予期せぬ出来事によって家族と離れてしまい、
そのまま野良になったり保健所に送られてしまったりと飼い主の思いとは違う形の生活を余儀なくされることがあります。
そういった事が起きないように万が一のときに信頼できる人にペットを託せるように、
バトンを渡すように、バトンに想いを詰めれるように。
ペットも最期までひとの愛情に囲まれながら生きてほしい、という思いでつくったサービスです。

【ペットのバトンの使い方】
1.ペット情報を登録する
2.なにかあった時のためにバトンを受け取ってほしいことを信頼できるひとに伝えておく
3.QRコードを印刷して首輪や迷子札、連絡帳などに貼っておく
4.迷子のときや不測の事態のときにQRコードから情報を読み取り登録者へ連絡

無料でアカウントが作成できます。

ペットのバトン:https://petnobaton.jp/
ペットのバトンOnline-Store:https://store.petnobaton.jp/

■NPO法人 人と動物の共生センターとは


認定NPO法人人と動物の共生センターは、岐阜県岐阜市を拠点に、殺処分問題をはじめとした“人と動物の共生”にまつわる社会課題の解決に向けて、2012年より活動を続けています。

2017年4月に「ペット後見互助会 とものわ」を発足し、誰もが最後まで安心してペットと暮らせる社会を目指して、ペット後見の普及に取り組んできました。

ペット後見互助会とものわとは、飼い主の入院や施設入居、死去など万が一の際にペットを引き取り、終生飼育するための互助会です。現在は東海地方を中心に、獣医師や弁護士、ペットの飼育施設等と連携しサービスを展開しています。

【会員サービス内容】
・ペットの見守りと緊急保護
・万が一の際の引き取り
・新しい飼い主探し
・終生飼育

■本取り組みに関して
ペットを飼う以上終生飼育の責任があります。とはいえ、個人では限度があり、家族のあり方や地域の関わりが変わっている今、責任の意味を問い直す必要があるのではないでしょうか。動物は“命”です。個人の持ちものではなく、社会の一員として考えるべきだと考えます。
今回のペットのバトン様とのサービス提携を機に、より多く方にペット後見の取り組みが周知され、社会に広まることを期待しています。

NPO法人 人と動物の共生センター:https://human-animal.jp/
ペット後見互助会 とものわ:https://pet-kouken.jp/tomonowa/

■株式会社ハシタスとは


”社会の課題を小さく整理し、解決する”をミッションとして掲げ、「プロダクト開発支援」「自社プロダクト・サービス」「データ分析支援」を通じてさまざまな企業や人、環境が抱える問題に対して、適切なサイズに分解・整理をし、解決・解消に向かうための「橋を足す会社」です。

株式会社ハシタス:https://hashitas.com/

[自社事業]
・ペットのバトン(https://petnobaton.jp/
不慮の事故や災害など自身にもしもの事が起きた際にペットが不幸にならないように飼育譲渡を生前合意できるサービス
・ペットのバトンOnline-Store(https://store.petnobaton.jp/
迷子や災害時などもしもの時に備えて起きるグッズを取り扱うECサイト
・メタ練
メタ認知xAIを使った新しいスポーツトレーニングアプリ

■投資、協業について
ハシタスはメタ練の事業・開発を加速するために資金調達やAI・メタバース関連の強化を検討しております。
VC、ベンチャーキャピタルご所属の方、AI(画像解析・トラッキング・ゲームエンジン)に強みのある企業の方ご興味のある方は是非お問合せください。


こちらの記事もおすすめ