これから動物病院に実習に行かれる方、就職や復職・転職を考えている皆様必見です!
『メール』の書き方を1から見直してみませんか?
今ではスマートフォンから簡単に応募や連絡をすることができる就職サイトも多数ありますが、敬語を正しく使えない方、件名や署名が書けない方も多くいます。
ちょっと直せばメールは各段に美しい文章になります!
この記事では、動物病院への見学・実習・面接等の就職活動に使える内容を、メールの例文とともにまとめています。
▼知っておきたいビジネスメール!
[0]メールの基本構成、問い合わせをする
[1]メールで応募、見学や面接希望の連絡をする
┗応募書類の指示がないとき
┗応募書類の指示があるとき
[2]面接日程の変更をお願いする
┗見学・実習日程を変更したい
┗緊急時、電話もつながらないとき
┗日程調整後のお礼
[3]実習・面接後のお礼メール
[4]採用・不採用通知への返信

[0]メールの基本構成&問い合わせをメールでするとき
メールの基本構成をおさえて丁寧なメールになるように心がけましょう♪
主なメールは次の①~④の構成で仕上がっています。
①宛先(メールアドレス)
・アドレスの入力ミスに注意
数字の「1」や小文字の「l(エル)」など間違いやすい文字を確認します。
・誤送信防止のため、送信の直前にメールアドレスを設定すると良い。
②件名
必ず件名は記載しましょう。用件・学校名・氏名を入れると、見る人がわかりやすくなります。
③本文
(ア)宛名
・動物病院またはクリニック名
・採用担当者の名前
(不明な場合は、『採用ご担当者様』と記載)
(イ)あいさつ
自身の学校名/学部・学科名/学年/氏名を必ず名乗る
(ウ) 本題
要旨・詳細の内容を完結に。
(エ)結びの挨拶
『お忙しいところ恐れ入りますが』、『お手数ですが』等を添えると丁寧。
④署名
学校名/学部・学科/学年/郵便番号/住所/電話/メールアドレスを記載する。
⑤添付資料
履歴書や職務経歴書など、書類の添付が必要な場合もあるため、応募事項や条件は求人票をよくチェックしましょう。
データ名には
・日付 (提出する日付に合わせる)
・書類名(履歴書や職務経歴書など)
・氏名
を記載します。
<例>「20230408_履歴書(氏名)」とデータ名に書くと、相手は誰の書類かがわかりやすくなります。
<ワンポイント:そのメールアドレスで大丈夫?>
学生さんに多いのが、自身の趣味や嗜好がバリバリあらわれているキラキラメールアドレスです。連絡がとりやすいものが一番ですが、メールアドレスは学校で支給されたものがあればそれを使用しましょう。どこの学生から届いたものかもわかりやすく印象や信頼度もあがります。
例文1.メールで問い合わせをする場合
初めて連絡する場合は、自身が何者か、何を見て求人に応募しているか、用件を明確に伝えます。
【件名】○○サイトの獣医師求人につきまして / EDU大学 獣医学科4年 田中太郎
○○動物病院
採用ご担当者様
はじめまして。
EDU大学 獣医学部 獣医学科4年の田中太郎と申します。
このたび、〇〇(求人サイト名等)にて
貴院の獣医師(職種)の求人を拝見し、ご連絡しています。
私は現在4年生で20××年の卒業ですが
今回の求人への応募は可能でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご返信いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
—————————————–
EDU大学
獣医学部獣医学科4年
田中太郎
〒194-0022
東京都町田市森野1-24-13
電話:090-1234-5678
メールアドレス:t-tanaka@eduward.ac.jp
—————————————–
<ワンポイント:あらかじめ電話をしておくとスムーズ!>
電話ができるのであれば、メールをする前に電話しておくとスムーズです。
「まだ○○の求人は募集されていますでしょうか?応募を検討しているため、このあと応募の旨をメールします」と伝えておくと確認側も漏れがなくなります。
次のページ>[1]メールで応募、見学や面接希望の連絡をする