こんにちは。VETS CHANNNEL事務局です。

今回紹介する新着動画は、寺門 邦彦先生(ペテモどうぶつ医療センター相模原)による
眼科ベーシックマニュアル①【白内障】をご紹介いたします。

白内障のステージングから適切な治療選択に関して、
現場で役立つ情報を症例画像を用いながら詳細にご解説いただきました。
眼科を専門に取り扱っていない一次診療においても、“これって白内障なの?”という相談はよくあることかと思います。そんな飼い主の疑問に自信を持って答えるための基礎知識としてもお勧めの動画となっています。

眼科ベーシックマニュアル①【白内障】のPoint!


1.白内障とは(00:10〜08:08)
Point! 白内障とは、水晶体が混濁し透明性が低下した状態を指し、さまざまな発症要因から細かに分類される。


2.病期による分類、核硬化症(08:08〜22:45)
Point! 成熟白内障と過熟白内障の鑑別としては、スリット光を当てた際に水晶体ラインが角膜ラインと並行に滑らかであるか(前嚢の不整がないか)が重要となる。


3.病期ごとの対応、合併症(22:45〜38:05)
Point! 白内障による問題点として「水晶体混濁による視覚障害」「水晶体に起因したぶどう膜炎」が挙げられ、これらの症例にとってのリスクを考慮して治療方針を決定する。


4.白内障手術前の評価ポイント(38:05〜53:00)
Point! 手術にメリットがあるかだけでなく、術後合併症のリスク評価をしっかりと行う。
リスク因子には眼球異常だけでなく、皮膚疾患など術後眼球への負担の有無、全身麻酔へのリスク、
術後フォローアップが可能か等も含まれる。


5.術後合併症、まとめ(53:00〜1:04:37)
Point! 術後失明の原因として最も問題となるのは、術前後の炎症に伴う緑内障である。
術後炎症が合併症リスクを高めるため、長期的な抗炎症治療を必要とする。


こちらの動画はVETS CHANNELにてご視聴いただけます。

◇眼科ベーシックマニュアル①【白内障】
 https://e-lephant.tv/vets-ch/vetspay/1004082/

ぜひご覧ください!

●これまでの連載は以下のURLから閲覧できます。
https://media.eduone.jp/list/102/122/


こちらの記事もおすすめ