ニュース概要
犬・猫との暮らしで困ることの1位は「長時間留守にできない」。
「犬や猫との暮らしで困ることは何ですか」と尋ね複数選択で答えてもらったところ、約5割の人が「長時間留守にできない」「エサ代や医療費などがかかる」と回答。「ニオイが気になる」、「部屋が散らかる・汚れる」が続きました。(図11)

犬・猫のためにリフォームしたい、もしくは新築の際に取り入れたいものや設備の1位は「滑らない床」。
「犬や猫のためにリフォームしたい、もしくは新築の際に取り入れたいものや設備はありますか」と尋ねたところ、1位は「滑らない床」でした。続いて「傷つきにくい建材」、「ペット用の部屋・スペース」、さらには「換気システム」が上位となりました。(図12)

■調査概要
調査手法:オンラインアンケート
調査期間:2022年6月29日(水)~7月5日(火)
調査対象:全国の男女
有効回答数:561サンプル
回答者:男性162名、女性399名(20代以下61名、30代224名、40代142名、50代94名、60代以上40名)
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
■ご参考
今回の調査で、犬・猫が家族間のコミュニケーションを豊かにしていることがわかりました。一方で犬・猫との暮らしにおいて、「ニオイが気になる」、「部屋が散らかる・汚れる」、「室内温度の調整」、「光熱費がかかる」といった困りごとがあることも明らかになりました。
一条工務店ではペットも一年中快適に、安全に、健康的に暮らせる住宅性能やアイテムをご用意しています。
全館換気システム「ロスガード90」で、24時間きれいな空気環境
室温を一定に保ったまま、新鮮な空気を取り入れる 「24時間全館換気」に加え、内蔵の「高性能フィルター」が花粉やカビの胞子を99%カット※。
犬にも増えている花粉症やアレルギーの原因となる有害物質の侵入を防ぎます。
※PM2.5対応型フィルター使用の場合
《気になるニオイは、エアイーが分解・脱臭》
ペットと一緒に暮らしていると気になるニオイは、天井埋込型ナノイー発生機「エアイー」が分解・脱臭。 天井埋込型なので、インテリアを損ねない上、コードを噛んでしまったりする心配もありません。
暮らしやすい室内環境を保つ「超気密・超断熱」
一条の住まいは、超気密・超断熱構造。真夏や真冬も外気の影響を受けづらく、冷暖房で快適に保たれた空気を外に逃しません。ペットにもやさしい室内環境を、少ないエネルギーでつくれるから、光熱費も節約できます。
《外からの暑さ・寒さをブロック》
住まいの中でも最も熱が出入りする窓には、「防犯ツイン Low-E トリプル樹脂サッシ」を採用。一般的なペアガラスアルミサッシの約5倍の断熱性で、窓のそばでも快適に過ごすことができます。
世界初※の「全館さらぼか空調」で、夏は涼しく、冬は暖かく
夏はデシカント換気システムが外気を冷やして除湿しながら換気。さらに床暖房のパイプに水を通し、各部屋を涼しくします。 冬は床暖房で家中を足元からぽかぽかに。家族が留守の間も、ペットにも心地良い温度を安全にキープしてあげることができます。
《冷暖房器具によるケガの心配なし》
一年中快適なので、扇風機やストーブ、こたつなどが不要。コードに引っかかってケガをしたり、コードをかじって感電したりする心配がなく、安全です。
※デシカントによる温度調節機能付換気システムと全館冷暖房を組み合わせた、戸建住宅用全館空調システムにおいて世界初。(自社調べ 2015年12月時点)
「高性能樹脂サッシ」が、外からの騒音も、室内の鳴き声もカット
一条の高性能窓は、交通量の多い幹線道路の騒音 (約70dB) が図書館レベルの静けさ (約40dB) になるほどの遮音性能。外の音に敏感なペットも快適に過ごせます。また、鳴き声も外に漏れにくいため、ご近所迷惑にもなりにくく、安心です。

《冬の結露によるカビ・ダニの発生も抑制》
窓の結露は、カビやダニの発生原因になります。 断熱性能に優れた一条の窓なら、結露も抑えられるから、ペットにも健康的です。
ペットのことを考えた設備・アイテム

※掲載内容にはオプションを含みます。 建築タイプにより採用できない場合がございます。
過去に実施した暮らしに関するアンケートのデータは下記のサイトにてご覧いただけます。
「暮らしイイコト調査」URL:https://ichijo.jp/research