3年目となりますMTAを用いた獣医師向けの歯科療法実習を、本年も開催いたします!
新しい歯科材料であるMTAは人歯科分野で急速に普及してきています。
講義では、そのMTAの基礎から臨床応用までを。実習では、動物病院でよくみられる複雑破折の治療のためにNiTiファイルとエンジンを用いた根曽形成とMTAを使ったシングルポイントテクニック、主に断髄のための生活歯髄覆髄法の手技を学びます。講師は、初回から務めていただいています、MTA書籍の執筆から講師まで幅広くご活躍の歯科医師の山本先生をお招きしました。
大変わかりやすいので、多くの先生にご参加いただきたいと思います。

セミナー詳細

●日時:
(1)東京:2022年(令和4年)9月18日(日)10:00~17:00
(2)大阪:2022年(令和4年)11月27日(日)10:00~17:00
●開催場所
※詳細は後ほど受講者に直接連絡いたします。
(1)大阪会場:JR新大阪駅より徒歩5分
(2)東京会場:JR大井町駅より徒歩7分
●対象:獣医師
●定員:東京、大阪、各会場10名(最小催行人数6名)
●受講料:140,000円(マイクロスコープまたはヘッドルーペ、エンド用エンジンの使用。
NiTiファイル、MTA、ガッタバーチャなど消耗品費用。お弁当と飲み物を含む)

<講義>
1. MTAとは
2. 歯内療法について
3. 獣医療でのMTA使用例について

<実習>
1. MTAを用いた生活歯髄覆髄法
2. NiTiファイルとエンジンを用いた根管形成
3. MTAを用いた根管充填(シングルポイントテクニック)
4. ラバーダム装着

【申込方法】
下記(1)から(7)を入力の上、メールにてお申込下さい。
tsudajuku4vets@gmail.com

(1)受講者名
(2)所属病院
(3)病院住所郵便番号
(4)役職(医院長・勤務医など)
(5)携帯電話番号
(6)希望会場(大阪または東京)
(7)希望機械(マイクロスコープかヘッドルーペ:ただし大阪会場のマイクロスコープは先着3名まで)

【申込締切】
定員になり次第(各実習開催日の1ヶ月前まで)

【参考書】
「MTAを用いたエンドの臨床」
予知性の高いバイオセラミックマテリアルの応用法(医歯薬出版 価格6,600円)
※事前に参考書をご購入の上、予習されてからの参加をお勧めします。


こちらの記事もおすすめ