株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:内田渉)は、社員のサステナブルな働き方と多様性の促進を目的に、2024年12月より、社員の家庭における「家族」としてのペットを尊重する新制度を導入します。具体的には、社員がペットをオフィスに同伴できるルールづくりや、看護・介護休暇の対象にペットを含める制度です。多様な背景を持つ社員が自らのライフスタイルに合った働き方を実現できる環境を提供することで、よりクリエイティビティを発揮できるカルチャーを育むことを目指します。

ニュース概要

単身世帯が増加するのに伴い、ペットを家族として迎え入れる人が増えています。しかし、生き物と暮らせば看護や介護の問題には誰もが必ず直面するにも関わらず、それらを理由に休暇を申請することは憚られるのが日本社会の現状です。TBWA HAKUHODOは、社員の家族を尊重し、社員とその「家族」としてのペットが共に快適に過ごせる職場づくりを推進するために、新しい制度の導入を決定しました。

日本のオフィス賃貸においてペットの同伴を認めている事例は非常に限られる中、 TBWA HAKUHODOが入居する芝浦・第三東運ビルのリーシングマネジメント会社であるイーソーコ株式会社にサステナビリティと多様性の促進に賛同していただき、同社の協力のもと、オフィスのペット同伴出勤のルール設計や実施トライアルがスタートしました。


ペットと共にオフィスに勤務することは、ペットと暮らす社員の働きやすさの向上を叶えるだけでなく、社内でのコミュニケーションを活性化させることも期待できます。ペットをきっかけに、同僚間での交流が自然と増え、部署や部門を超えた新たな対話の機会が生まれます。また、動物たちによる社員のストレス軽減にも寄与し、職場全体の幸福度が向上することも見込んでいます。

異なる動物種が混在することで生じるトラブルを回避するため、まずは犬を対象としてスタートしますが、将来的に他の動物への拡大も視野に含めています。

また、当社が設定している看護・介護休暇の対象にはペットを含んでおり、休暇を利用できる仕組みも整っています。



今回の取り組みは、TBWA HAKUHODOが掲げるサステナビリティへの強いコミットメントに基づいています。今年9月に発表したサステナビリティの基本方針では、「People」「Planet」「Process」の3つのPを基軸に据え、特に「People」に関する取り組みとして、多様性の促進・働きやすさの向上に注力しています。この中で、DEIB(多様性、公平性、包括性、帰属意識)の推進は重要な要素となり、当施もそ制度の導入もその一部として位置づけられています。

今回の新制度を通して、多様な背景を持つ社員が自らのライフスタイルに合った働き方を実現できる環境を提供し、よりクリエイティビティを発揮できるカルチャーを育むことを目指します。TBWA HAKUHODOは、今後もさまざまな観点からサステナビリティを実践し、持続可能な社会に向けた歩みを止めることなく、変化を牽引していきます。