2024年11月9日(土)、アッシュトリマーズスクール(神奈川県横浜市緑区)にて、千寿製薬株式会社様 ご協力のもと、株式会社エデュワードプレス主催、「眼からヨミトル 眼科検査実習」を開催いたしました。
本実習は、動物医療従事者を対象に、正確な診断をつけるための眼科検査の基本手技習得を目的としたもので、会場型実習形式にて実施されました。

セミナー開催 概要

東京大学 都築圭子先生を講師に迎え、千寿製薬株式会社様のご協力のもと、3~4名ずつの複数班に分かれ実習を行いました。
実習では、眼圧測定、STT、スリットランプ、眼底検査など、基本的な眼科検査の手技を習得し、参加者は、保定、測定、観察を通して、実践的なスキルを身につけることができました。


実習中は活発な質疑応答が行われ、参加者からは「実際のコツなど沢山教えていただくことができて良かった」「模型だけでなく犬に対して検査できてよかった」「眼科診療に積極的になれそう」など、高い満足度を得られたという声が多数寄せられました。


今回の実習が、参加者の方々にとって眼科検査の理解を深め、実践的なスキルを習得する一助となれば幸いです。今後も、眼科に限らず、実習形式のセミナーを積極的に開催し、動物医療従事者の皆様のスキルアップに少しでも貢献できればと考えております。


▼セミナー概要
・眼からヨミトル 眼科検査実習(VETS ACADEMY)
・2024 年 11 月 9 日(土曜日)
・講師:都築 圭子先生(東京大学)
・会場:アッシュトリマーズスクール 神奈川県横浜市緑区寺山町 115
・検査器具協力:千寿製薬株式会社
・講義内容
「正しくみるための眼科検査の基本」
実習:眼科検査実習 (眼圧測定、STT、スリットランプ、眼底検査)


▼千寿製薬株式会社について
 千寿製薬は、1947年の設立以来70余年にわたり、ユニークな発想と研究開発力によって、眼科領域を中心とした独創的で優れた医薬品・サービスの提供に努めてきました。私たちは、この歴史の中で培われた千寿製薬の価値観の総称を「SENJU SENSE」と呼んでいます。その根幹を成すのは、単に会社の規模や売上を伸ばすことだけを求める「Big Company」ではなく、千寿製薬に関わるすべての人々の「しあわせ」を追求する「Good Company」であり続けるという経営理念と、そのために常に相手の立場で考え行動する「If I were you」という行動理念です。
 社会や医療を取り巻く環境の変化はそのスピードを増す一方です。そのような厳しい時代のなか、私たちは、これらの価値観を揺らぐことなく守りながら、価値ある企業であり続けるために、常に前を向き、挑戦し、変化し続けて行きます。
 そして、革新的な医薬品・サービスを永続的に創提(※5)することで、世界中の患者様の“みる喜び”QOV(Quality of Vision)の維持・向上に貢献し、社会から信頼され必要とされる企業であり続けたいと願います。
※5 創提(そうてい)《造語》創り出し、提案、提供すること。

千寿製薬株式会社
URL:https://www.senju.co.jp/
業種:製造業
本社所在地:大阪府大阪市中央区瓦町三丁目1番9号
代表者名:吉田 周平
設立:1947年04月
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こちらの記事もおすすめ