ポイント解説:猫の肥大型心筋症に対するβ遮断薬

日本国内で主に用いられているβ遮断薬としては、アテノロールとカルベジロールがあげられる。以下にアテノロールとカルベジロールに関する主な情報をまとめた。どちらのβ遮断薬の方が、猫の肥大型心筋症の予後によりよい影響を及ぼすかは現状不明である(そもそも予後によい影響があるのかも不明である)。

アテノロール
・アドレナリンβ1受容体を選択的に遮断するとされる
・よく用いられる投与量  6.25〜12.5 mg/cat BIDになるまで漸増※2
・猫の肥大型心筋症における主な知見
 -心拍数、DLVOTOの圧較差、心室性不整脈の発生頻度を減少させた※3
 -肥大型心筋症に罹患した無徴候の猫の 5 年生存率に何も影響を与えなかった※2
 -QOL(活動性など)に何も影響を与えなかった※4
 -左心室の収縮機能・拡張機能や左心房機能を低下させる可能性あり※5
 -ACVIMのコンセンサスステートメント※1にアテノールに関する記載あり

カルベジロール
・アドレナリンβ1受容体、β2受容体に加えてα1受容体も遮断するとされる
・よく用いられる投与量  0.20〜0.30 mg/kg BIDになるまでに漸増※6,7
・猫の肥大型心筋症における主な知見
 -心拍数、DLVOTOの圧較差を減少させた※6,7
 -左心室の収縮機能を低下させる可能性あり※6(左心室の拡張機能、左心房機能についてはまだ知見なし)
 -ACVIMのコンセンサスステートメント※1にカルベジロールに関する記載なし



参考文献
1. Luis Fuentes V, Abbott J, Chetboul V, et al. ACVIM consensus statement guidelines for the classification, diagnosis, and management of cardiomyopathies in cats. J Vet Intern Med. 2020;34:1062-1077.
2. Schober KE, Zientek J, Li X, et al. Effect of treatment with atenolol on 5-year survival in cats with preclinical (asymptomatic) hypertrophic cardiomyopathy. J Vet Cardiol. 2013;15:93-104.
3. Jackson BL, Adin DB, Lehmkuhl LB. Effect of atenolol on heart rate, arrhythmias, blood pressure, and dynamic left ventricular outflow tract obstruction in cats with subclinical hypertrophic cardiomyopathy. J Vet Cardiol. 2015;17 Suppl 1:S296-S305.
4. Coleman AE, DeFrancesco TC, Griffiths EH, et al. Atenolol in cats with subclinical hypertrophic cardiomyopathy: a double-blind, placebo-controlled, randomized clinical trial of effect on quality of life, activity, and cardiac biomarkers. J Vet Cardiol. 2020;30:77-91.
5. Riesen SC, Schober KE, Cervenec RM, et al. Comparison of the effects of ivabradine and atenolol on heart rate and echocardiographic variables of left heart function in healthy cats. J Vet Intern Med. 2011;25:469-476.
6. Suzuki R, Mochizuki Y, Yuchi Y, et al. Assessment of myocardial function in obstructive hypertrophic cardiomyopathy cats with and without response to medical treatment by carvedilol. BMC Vet Res. 2019;28;15:376.
7. Hori Y, Fujimoto E, Nishikawa Y. Left ventricular outflow tract pressure gradient changes after carvedilol-disopyramide cotherapy in a cat with hypertrophic obstructive cardiomyopathy. J Vet Cardiol. 2020;29:40-46.

次回は、「猫の心筋症の治療」のステージB2 における治療について紹介する(2 月 8 日公開予定)。

これまでの連載はこちら
https://media.eduone.jp/list/106/119/


おすすめの商品

臨床の選択肢を広げるケーススタディ・マガジン


※VETERINARY BOARD 2021 年 7 月号では、「猫の肥大型心筋症 アップデート -HCMとHCM phenotype-」(監修:中村健介先生)の特集を掲載しています。本連載をご執筆いただいている大菅先生にも症例報告をご執筆いただきました。
出版:エデュワードプレス
サイズ:A4判 96頁
発行年月日:2021年7月15日


本体価格 4,400円(税込)

大菅辰幸 TATSUYUKI OSUGA

2012年 北海道大学 獣医学部卒業
2012年 北海道大学大学院 獣医学研究科 博士課程入学
2013年 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2015年 北海道大学大学院 獣医学研究科 博士課程修了、博士(獣医学)
2016年 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2016年 北海道大学大学院 獣医学研究院 客員研究員
2016年 北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 学術研究員
2017年 北海道大学大学院 獣医学研究院 附属動物病院 特任助教
2020年 宮崎大学 農学部獣医学科 助教

こちらの記事もおすすめ