2019年、米国獣医内科学会(ACVIM)により犬の粘液腫様僧帽弁疾患(MMVD)の新たなガイドラインが策定された※1。
犬のMMVDは、最も頻繁に認められる心疾患であり、無徴候期間が長く、生涯にわたり無治療で経過する症例も存在すれば、うっ血性心不全や死亡に至る症例も存在する。
これらの臨床ステージの重症度の評価法や治療法は日進月歩であり、2009 年に本疾患について初めてのガイドラインがACVIMから報告されて以降※2、多くの臨床研究が実施されてきた。
本連載記事では、12 回にわたって、2019 年にACVIMより報告された「犬のMMVDの診断・治療ガイドライン(2019 ACVIM コンセンサスステートメント)」を要約して掲載するとともに、重要と思われるポイントに解説を加えていく。
第 4 回は、第 6 章「6 | GUIDELINES FOR DIAGNOSIS AND TREATMENT OF MMVD」についての翻訳の要約を記載する。

エビデンスレベルの表記
今回から、推奨クラスとエビデンスレベルの記載が実施されている。
便宜上、エビデンスレベルを下記の表1に沿ってアルファベット表記に変更した。
推奨クラスならびにエビデンスレベルの詳細は、本連載第 1 回に記載している。
